行くぜ広島待っててね~カップ️

行くぜ広島待っててね~カップ️


次男 コウトが
「パーパ~は
鼻大きいから お金持ち‼️」って😅
それを言うなら耳だよ✨

パパは鼻パンギ~か😅

行くぜ広島待っててね~カップ️


フェニックスな皆様 こんにちは
はじめましてなお方も こんにちは🙌
SNS担当 いつまでたってもサッカー素人 ハルコウ父~です‼️



過ぎた日曜日
U-12 全日リーグ 第4節が無事執り行われました
普通に試合があることに日々感謝ですね✨

最近 3密って聞かなくなってませんか😅
小池都知事も言い疲れたのかな💦

行くぜ広島待っててね~カップ️


全日リーグ 第4節結果⚽
vs  琉大FB 2-2 引き分け
今回はこの1試合のみ

さすが琉大フリーバーズさん💦
なかなか勝たしてもらえません😅
難敵に勝利するには 練習あるのみ💪
日々精進しよ~ね~‼️

行くぜ広島待っててね~カップ️
行くぜ広島待っててね~カップ️


さっそくですが
今週の勝手にサッカー講義☝️

今回はちょい長文ですが とても大切なことを(サッカー競技規則 2016/2017」)より引用してますので
是非是非最後まで読んでください🙇💦




保護者にもイエローカードの可能性?知らずにやってる「コーチング」
「ベンチ外からのサイドコーチ禁止」という規定を覚えておいてください。あまりに目に余ると場合には、チームが注意されることもありますから「うっかり」や「知らなかった」ではすみません。

サイドコーチとは、ピッチの外から選手にプレーの指示を与える行為です。各種大会の大会要項には「ゴール後方やタッチライン沿いでのサイドコーチは、禁止する。」という内容の記載があります。

「〇〇にパス!」とか「シュート打て!」「何番マークつけ!」「前に走れ!」なども選手への指示(コーチング)ととられる可能性がありますから、避けた方が無難です。

JFAでは「自分で考えてプレーできる選手の育成」を推奨しており、クラブの監督・コーチもそれを念頭に置きながら育成に取り組んでいますが、サイドコーチはそれを阻害してしまうので禁止されているのです。
ジュニアサッカーニュース内で各地のコーチ陣にアンケートをとった際の回答に「『自分のプレーは自分で決めて、それを信じて試合をしてください。』と指導している。」という回答をいただきました。
こうした監督やコーチの指導の邪魔をしてしまう可能性があります。

また、練習などで監督やコーチが教えていることと食い違ったコーチングを保護者がしてしまうと、子ども自身が混乱します。そういった意味でも保護者のサイドコーチは弊害があります。

審判を尊重し、サポーターとして見守ろう!
『コーチはコーチに任せる。レフェリーはレフェリーに任せる。プレーは子どもたちに任せる。私たちは応援し、見守る。』


だそうです‼️
私もこの文章を読んで
うちあたいしてます😨
私は誰よりも地声が大きく
誰よりも大きな声で
「ハルト行け~‼️
「今のとれなかった~❔
等々~
あげたらきりがないほど叫んできました💦💦💦


子供のために(自己満足)やってるつもりが そうではないって
自分では分からないものですね😅
反省反省~😣

みなさんも気を付けましょう‼️

今回はこのへんで~‼️




PS~
今週金曜日より フェニックスU-12は広島県呉市へと遠征になります‼️
フェニックスは呉市の焼山ジュニアスポーツクラブサッカー部さんと毎年交換交流をして頂いてます 
🎵たぶん12年前から(たぶんね😅)

今回は3年ぶりの遠征⚽
2年間行けなかった先輩たちの分まで楽しんできてね~✨️

行くぜ広島待っててね~カップ️




焼山Jr.さ~ん
フェニックスしんか~がお世話になりま~す🙌
ゆたさるぐとぅ
をぅにげ~さびら🙇💦
(訳)沖縄から行くお父さん、お母さんに聞いてくださいね😁



毎年
広島遠征行って帰ってきたら子供たち 大分成長して帰ってきます‼️
本当ですよ✨️
そんなフェニックスは
体験入部もありますので グラウンドにいる指導者、父母に気軽に声 掛けてくださいね〜

練習日
月、水、金曜日 17時~19時
行くぜ広島待っててね~カップ️


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。